葉物野菜は虫との戦いと、スナップエンドウ誘引した日

湘南スタッフブログ
モスラ出た
この記事は約3分で読めます。

みなさま本日もお疲れ様です。

早速ですが、このド派手な蛍光グリーン

の幼虫、なんだかわかりますか?

サッカー日本代表⚽ゴールキーパーかと思うほどの

まぶしいグリーンのユニフォーム。

ホントでかくてグロテスクでした。

この虫、マジで気持ち悪くないですか??

畑でどんだけ目立ちたいの?というほどの

ド派手な蛍光グリーン!いかにも害がありそうな

危ない匂いがプンプンで調べてみました。

ネットで調べた画像引用です。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

クロメンガタスズメ

というスズメガの幼虫みたいです。

AI様様がどんなことでも沢山教えてくれます^^

人体に害があるような毒を持っていたりは

ないそうですが、

この幼虫は食欲旺盛で、ナスやトマトなどの葉を食べてしまうとありました。

無農薬な夏野菜栽培を行っていたトレオフファームに

出てきたのには納得します。

虫も安心して食べれるようなおいしい野菜だったんですね!

近年では関東にも見られるとあるので

もしかしたら希少な虫だったかもしれません。

そんな害虫とも仲良く共存していくのがトレオフファームです。

殺虫するのではなく、予め寄せ付けないような

予防策が大切です。

トレオフファームの秘密兵器登場しちゃいます!!

名づけて、

『虫寄せ付けないっ酢!!』

この液体の内容は、

生酢+赤唐辛子+ニンニクマシマシです。

ラーメン屋の卓上にありそうな味変用のお酢みたいな感じです。

香りはだいぶパンチ力あります。

虫への効果が見られるとのことで作ってみました!

こちらの液体を水で1/500ほどに薄め、霧吹きで葉っぱに振りまいていきます。

効果が見られれば嬉しいです^^

トレオフファームでは化成肥料や堆肥を使わず、

出来る限りその土地ならではの

『土の力』と『作物の力』で栽培することを心がけています。

その為、こういった自然素材を活用した有機栽培を行っております。

害虫と戯れたあとは、

2週間ほど前に種まきを行いました

つるありスナップエンドウが芽吹いてきて

10cm~20cmほどに生長してきました!

竹の支柱に麻ひもを施し、誘引作業も行いました!

こちらも生長が楽しみです。

以上が本日のダイジェストです!

また、9月に行いました朝どれ夏野菜販売に続き、

この時期に収穫される、旬な新鮮野菜の販売を予定しております!

是非、お近くにお住まいの方や、お時間のある方

お立ち寄り頂けたら嬉しいです^^

お気軽にお越しください。皆様のご来場心よりお待ちしております。