トレオフファームのホーム!DIY小屋設置完了!

湘南スタッフブログ
この記事は約3分で読めます。

トレオフファームの本拠地である畑に

小屋の設置作業を行いました。

誰でも設置可能との商品(小屋 #メタルシェッド #1.5坪)でしたが

商品レビューを見ると口コミは様々。組み立ては難しいとの声が多いようです。

実際にトレオフファームに設置した様子を

ハイライトでお届けいたします^^

まずはじめに、設置した場所の様子はこんな感じ。

設置個所の様子①
設置個所の様子②

写真ではわかりずらいですが、

水平が取れてなくいびつな地盤。

まずは根切を行い極力水平を取っていきます。

根切開始!
根切中!

夕方は蚊が多いので

蚊取り線香は欠かせません。

根切完了!
転圧後の様子

ついでに小屋周りの水はけも良くするため

竹暗渠も掘り、排水路確保。

なんとなく小屋の配置が見えてきましたね!

やり方を行い、水平器で水平を取っていきます^^v

砕石とブロックを敷き、地盤面を締め固めて

土台部分は完了。

なかなかのパネ組み立てダストルの枚数です;^^

組み立てだすと意外とスムーズに作業は進みます。

(ただし、説明書はわかりずからくイレギュラーなことも

あるので工具は必須です)

説明書記載の組み立て手順を逆らってます笑

ここまでが壁パネルの組み立て様子です。

残すは天井の梁、屋根、前面の扉設置です。

梁設置作業が完了し

これから屋根を乗せていくのですが、

これまでの作業で何が大変だったかと言うと、

こいつです、

こいつはがすのホント大変です。ストレスでした笑

屋根材についてる

養生フィルム。

力ずくではがそうと思うとちぎれたり

屋根がゆがみそうになるし、地味に時間はかかるし。

(こういった作業はわたしには苦手です-_-;)

屋根の取り付けが完了し、扉がつくと

こんな感じ!小屋は完成です。

小屋の組み立て自体にかかった時間は実働2日ほど。

作り終えてみて、書かれている口コミほど

難しいものではないと感じましたが、

説明書通り組み立てないと気が済まない!!という方には

不向きかもしれません。

その場で加工してしまうアドリブが多少いるかと感じました。

このブログを見てくださった皆さまの参考になれれば嬉しいです(^^)

トレオフファームはこれからも畑開墾と挑戦は続きます!

いろいろな作業の様子を更新していきますので

応援してくれたら嬉しいです!是非フォローしてください^^

インスタフォローしてね!
お友達募集中~
オンラインショップも宜しくお願いします