春植えニンニク!?やってみる。

湘南スタッフブログ
トレオフファームで春植え
この記事は約2分で読めます。

ニンニクは9月~10月頃の気温が下がりだしてきた季節に

植え付けるの一般的だと聞きます。

それは高温多湿な時期でのニンニクは休眠状態になり、15℃以下の気温で

活発な生長が起きるためです。

その為、秋口に植え付けを行い、梅雨時期前に収穫を行うそうです。

そこで!たまたま自然乾燥中の青森県産ニンニクから芽が出てきてしまった為、

この2月下旬ころに植え付けを行ってみました!

芽が出てしまったニンニクの根を水を浸してみる。
約14日後にはこんなに生長!すごい早いです。

約2週間であっという間に生長します。

そのまま、2月下旬の

ここは湘南の開墾中トレオフファームへ。

畑の一部を使用して植え付けてみます。
今回の植え付けにご協力頂くニンニクたち

15~20cmほどの間隔で

そもそも曲がっている畝に

すごく丁寧に

直線に植えてるつもりが、

さらに曲がり散らかして、

間隔が狭くなったり、

広くなったり、

まさにアートです。これはたくましく育つに違いなし!

25片ほどのニンニクの植え付けに

『ま、いっか!』20回は言いました。

生長が楽しみです^^

湘南の春植えニンニクがどの程度まで生長し、

どのような結果になるのか。

この続きはまたご報告します。

トレオフファームではいろんな事にチャレンジます。